PMstyleはこちら |
第43回(2003..10.20)
プロアクティブリスクマネジメント(1) |
リスクマネジメントと一口にいってもいろいろな手法や考え方がある。今回は、プロアクティブなリスクマネジメントについて考えてみよう。
◆反復型開発に見るリスクマネジメント
RUP(ラショナル統一プロセス)という開発マネジメントプロセスがある。このマネジメントプロセスでは、大きなシステムをいきなりすべて開発せずに、少しずつ細かく分け、要件分析→設計→実装を繰り返し行うことにより、最終的に開発したいシステムに近づいていく。一般には反復(イタレーション)と呼ばれる方法だ。技術的な議論はそばにおいて、このようなやり方をリスクという面から見ると2つの特徴があることがわかる。
ひとつは、いきなりシステム全体を作らないことによるリスクの回避である。まず、システム開発なので、顧客がシステムの姿が見えたときに、仕様変更を求めるリスクは非常に大きい。このリスクの回避である。二つ目は、リリースを刻んでいけるので、納期を細かく調整していくことが可能であり、リスク遅れによるダメージを避けることが可能になる。この2つを組み合わせると、納期遅れそのものを回避するリスク回避が可能になる。
もうひとつは、技術リスクの緩和である。繰り返しを行う際に、技術的に難しい点を早めに潰していける。これにより、プロジェクト全体の時間コントロールの自由度が増えてくるし、また、技術的な問題で手戻りをせざるを得ない場合、その影響をできるだけ小さくできる。
◆リスクをできるだけ早いタイミングで処理する
この2つの特徴で、システム開発の主要リスクである、コストリスク、スケジュールリスク、技術リスクをかなり押さえることができることは容易に想像できるだろう。実は2つの特徴には共通点がある。それは、リスクをできるだけ早いタイミングで処理しようとしている点である。
仕様変更のリスクは本来ならシステムの形が見えてきてから、表面化するが、反復を行うことにより、早いタイミングで発生させ、対処ができる。つまり、仕様による手戻りを押さえることができる。納期遅れのリスクを、早いタイミングで調整し、仮に全体として納期遅れが発生したとしてもそのダメージを最小限に抑えることができる。技術的なフィージビリティによる手戻りが発生する場合にはできるだけ早い時期に起こし、その被害を最小限に抑えることができる。
このように避けられないリスク早い時期に発生させ、被害を最小に抑えようとする考え方をプロアクティブリスクコントロールと呼ぶ。
◆プロアクティブの効用
プロアクティブは2つの効用を生み出す。
効用1:リスクによる被害を小さくする
効用2:リスク発生後のプロジェクトの変更の自由度を確保できる
効用2については少し説明が必要かもしれない。たとえば、受注したときに納期の遅れが予想されるとしよう。そのときに、計画段階でこのリスクを考慮したスケジュールにしていくことと、実施段階で要員投入をし、リスクに対応するのでは、結果として発生するコストオーバーなどの損害は異なる。計画段階で対応すれば、計画も含めてリスクのコントロールに使える自由度はきわめて大きいが、開発の実行に入ってしまうと、残りの期間しか自由度がないことになる。この違いがプロアクティブリスクマネジメントのポイントなのである。
◆関連するセミナーを開催します
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンセプチュアルなプロジェクトマネジメントのポイント ◆7PDU's
日時・場所:【Zoom】2024年 11月 05日(火)9:30-17:30(9:20入室可)
【Zoomハーフ】2024年 12月 18日(水)13:00-17:00+3時間
【Zoomナイト】2025年 01月 22日(水)24日(金) 19:00-21:00+3時間
※Zoomによるオンライン開催です
※ナイトセミナーは、2日間です
※ハーフセミナー、ナイトセミナーは、事前学習が3時間あります。
講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_pm.htm
主催 プロジェクトマネジメントオフィス、PMAJ共催
※Youtube関連動画「コンセプチュアルスキルとは」「コンセプチュアルスキルで行動が変わる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.VUCA時代に必要なコンセプチュアルなプロジェクトマネジメント
2.プロジェクトへの要求の本質を反映したコンセプトを創る
3.コンセプトを実現する目的と目標の決定
4.本質的な目標を優先する計画
5.プロジェクトマネジメント計画を活用した柔軟なプロジェクト運営
6.トラブルの本質を見極め、対応する
7.経験を活かしてプロジェクトを成功させる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
前の記事 | 次の記事 | 記事一覧 |
|
著者紹介
好川哲人、MBA、技術士 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス代表、PMstyleプロデューサー
20年以上に渡り、技術経営のコンサルタントとして活躍。プロジェクトマネジメントを中心にした幅広いコンサルティングを得意とし、多くの、新規事業開発、研究開発、商品開発、システムインテグレーションなどのプロジェクトを成功に導く。
1万人以上が購読するプロジェクトマネジャー向けのメールマガジン「PM養成マガジン(無料版)」、「コンセプチュアル・マネジメント(無料)」、書籍出版、雑誌記事などで積極的に情報発信をし、プロジェクトマネジメント業界にも強い影響を与え続けている。
メルマガ紹介
本連載は、「PM養成マガジン」にて、連載しております。メルマガの登録は、こちらからできます。 |
スポンサードリンク |
|