第13回(2003.11.20) 
PMコンピテンシって?!(2)
 

◆PMコンピテンシーの構造

 前回、営業マンとの比較で、PMの行動様式の分析をしてみた。

 その構図を逆に見ると、プロジェクトマネージャーが行動できるためには、

 ・行動力(コンピテンシー)
 ・ノウハウ
 ・理論と知識

があることになる。
 さて、この構図の中で、まず、PMBOKはどこに相当するのか?理論や知識である。つまり、PMBOKやPMBOKベースのプロジェクトマネジメントスキームでプロジェクトマネジメントを行うためには、知識の適用ノウハウや、プロジェクトマネジメント行動ノウハウが必要だ。そして、そのノウハウ(メタ知識)を行動に移すためには、人間的な特性が必要だ。
 PMBOKのPMコンピテンシーでは、これらを
 ・パーソナルコンピテンス
 ・パフォーマンスコンピテンス
 ・ナレッジコンピテンス
と読んでいる。つまり、プロジェクトマネージャーがプロジェクトマネジメントをできるには、この3つのコンピテンスが必要だと言っている。

 普通の言葉でいえば、

 パーソナルコンピテンス=コンピテンシー
 パフォーマンスコンピテンス=スキル
 ナレッジコンピテンス=知識

である。

◆アンチPMBOK
 このような捉え方も一つの見識であるが、別の捉え方もできる。
 それは、すべては行動に現れるという考え方である。プロジェクトマネジメントといえども、要はマネジメント行動ができ、プロジェクトをうまくまわせればいいのだ。その行動の根拠や背景になっているのが、理論であろうが、直感であろうが、違いはないという考え方もできる。これは結果オーライという意味ではなく、

 望ましいマネジメント行動をできる

できるのであれば、理論を背景にしようが、KKD(勘、経験、度胸)を背景にしようが同じだという意味である。

 このように考えると、プロジェクトマネージャーに必要なコンピテンシーは、PMCDでいうところのパーソナルコンピテンスだけだ。m&tPMコンピテンシーはそのような考え方になっている。

一つの例として、m&tコンピテンシーモデルにある「戦略指向性」というコンピテンシーを考えてみよう。リスクマネジメントの理論を知り(ナレッジコンピテンスを持ち)、パフォーマンスコンピテンスがあれば、戦略指向性というコンピテンスを持った行動ができる。しかし、ひょっとすると、リスクマネジメントを知らなくても、深く考えて、同じ行動ができるかもしれない。

 実際問題として、ORの多くの手法は数式モデル型のアプローチであるが、これに対して、同等な定性モデル型のアプローチが存在することが多い。平たく言えば、論理的に考えていけば、同じ答えが出せるということだ。
スポンサードリンク
読者からのコメント

■本稿に対するご意見,ご感想をお聞かせください.■

は必須入力です
コメント
自由にご記入ください

■氏名またはハンドル名
■会社名または職業
■年齢

  
このコンテンツは「プロジェクトマネージャー養成マガジン」としてメルマガで配信されています.メルマガの登録はこちらからできます.